酒舖油屋 (小売店) 用賀
ここは、居酒屋ではなくて、酒の小売店である。どうしても載せたいがジャンルが無いので、居酒屋に仮住まいさせることにした。
それにしても、すごい店と出会ってしまった。
大きな酒舗油屋と書かれた暖簾が下がっているが、酒屋という雰囲気は全然ない。暖簾をくぐると、土蔵をイメージした店内は、それほど広くない、店主の気持ちが隅々までいきわたっていることが感じられる。
30代ぐらいとお見受けする店主は、きっちりとスーツを着て客を向い入れる。
店に並べられているのは焼酎やワイン(国産物)など少しで、目当ての日本酒は、すべて奥に低温貯蔵している。客は、リストの中から選んだり、飲みたいお酒を店主と相談すると、店主は、低温貯蔵庫からチョイスして持ってきてくれる。
この店で扱う日本酒は、全国の手作りの生酒約100種類である。生酒は、火入れしていないため瓶内でも発酵が進んでしまう。そのため、酵母を眠らせるために零度からマイナス5度で管理しているそうだ。店主いわく、生酒はワインなんかよりよっぽど管理が大変でデリケートなもので、管理を誤るとダメージを受けてすぐに味がとがってしまうそうだ。
選んだ酒は2合ないし4合瓶に量り売りできて、それを1本1本新聞紙でくるみ、紐で縛って、墨で銘柄を書いて落款を押してくれる。当日8本購入したが、すべてに丁寧にこの作業をしてくれた。
用賀と桜新町駅の中間で足の便は良くないが、お店の横の路地の入り口に駐車場が1台分ある。
帰りには、車まで店主自ら酒を運んでくれ見送ってくれた。女房いわく「ここでお酒を買うと、豊かな気持ちになる」。
店に入ってから帰るまで約1時間。レストランでおいしい食事をして帰途に着くときと同じような幸福感を味わった。
電話 3700-1206
所在地 世田谷区用賀2-12-18 グリーンプラザあぶらや1階 地図
営業時間 12::00~20:00
定休日 日曜、月曜、祝日
| 固定リンク
コメント